時代を変えていく「なんでどす?!」
NHKの朝ドラの「あさが来た」を見ていると、ヒロインのあさが「なんでどす?!」と言っている場面をよく見ます。
あさというキャラクターは、とてもおもしろい性格で、納得がいかないことには、どうしても「なんでどす?!」と言ってしまうようです。
「なんでどす?!」、つまり「どうしてですか?!」ということですが…。
私は、あさがこの「なんでどす?!」という言葉を発する場面を見るのが、楽しくてたまりません。
あさという女性は、自分の中にしっかりとした価値観があって、その価値観に反していることがあると、どうしても「なんでどす?!」と言わずにはいられない性格のようなのです。
それは、世の中の多くの人が、「いや、昔からこういうやり方だったから」とか、「世の中は、どうせこうだから」と言って、受け入れてしまっていることに関しても、屈しません。
あさの中には、時代にも世の中の習慣にも呑みこまれない、自分の価値観というものがもともとあるようです。
だから、行動派のあさは、それまでの世の中が、当然のこととして受け入れてしまっていた状況にも、自らが動くことで新しい変化を起こしていきます。
その価値観に根差したパワーというものは、すごいものです。
五代友厚はそんなあさに、どうやら「ファーストペンギン」(一番はじめに海に飛び込んで行くペンギンのこと)という言葉を残したようです。(この日は録画をし損ねてしまったので、見てありませんが…。)
人間は、おもしろいと思います。
先人たちが継いできた常識を、そのまま自然に、自分の中に受け入れていく素質の人もいる。
その一方であさのようにもともと、自分の中にある、はっきりとした価値観を主張する素質の人もいるのです。
自分の中に価値観を持っている人たちは、時代に合わせようとすると苦しくなるでしょう。
でも自分を表に出して行くことができれば、そういう人たちは時代を新しく変えていくことができるのだと思います。
天性の素質を輝かせ、明るく時代を変えて行くあさの今後が楽しみです。(*^^*)
| 固定リンク
コメント