大好きなチョコレートがあります。
それは、お家でくつろぎの時間にゆっくり楽しむ、というよりは、仕事中に過度のストレスがかかって、頭が過熱状態になった時、とりあえずは仕事を続けながら、その一方では自分の脳をゆるめるために、手もとに置いてはひと粒、ふた粒、…。
さらには、気がおさまるまで。
(!)
いわば「仕事の友」あるいは「戦友!」とでも言うようなチョコレートです。(←こんなことを書いたら、メーカーの開発者さんはカナシイかしら…。ゴメンナサイ。)
「仕事中のチョコレートはこれが一番!」と私は思っていて、職場にはできるだけ常備しておくよう心掛けています!
このチョコレートは、つい最近まで、税込99円で買えました。
ところが昨日、いつものお店に行ったら、税込128円に値上げしていました。(!)
約30円の値上げです。
これは、この年齢にして非正規雇用で、しかも、人生をかなり出遅れた状態で、これから老後の貯金を作ろうとしているという状態の私には、かなりの打撃!です。
しかたなく、きのうは第2番目にお気に入りの、ほかの種類のチョコレート、税込95円を買いました。(これはこれでまた、とてもおいしいのですが…。)
ちなみに一緒に買った、これもまた職場の非常食として常備を心掛けている発酵バター入りビスケットも、以前よりずいぶん値上げしています。
以前は1個あたり税込70円ぐらいでしたが、今は税込85円です。
「もう、あれもこれも値上げしているじゃない!」と、気分がちょっとフキゲンになってしまいました。
ちなみに今日は、ラジオで某ファミレスのチーズ・ハンバーグも値上げをすると言っていました。また、ある牛丼チェーンも値上げだそうです。
これで、いずれは消費税が10%に上がります。
選挙は終わってしまって、もうどうしようもないのかもしれませんが、「本当にみんな、そういう経済状態でいいの?」と、安倍政権を支持した人たちに聞きたくなります。
お菓子が値上がりして、ファミレスのご飯も値上がりして、牛丼も値上げして、それでいて消費税は10%になるのに、「皆さんとってもお金持ちなのね…」と、不思議に思います。
普通は少しでもお菓子や食品が買いやすい社会や、税金が低い社会が好まれると思うのですが、日本人はどうして違うのか?
とっても不思議に思います。
*いちばん好きなチョコ♪(グリコのサイトに飛びます。)(ビターが好き♪)
http://www.glico.co.jp/vanhoutenchoco/index.html
*二番目に好きなチョコ♪(不二家のサイトに飛びます。)(LOOK4チョコレートコレクションが好き♪)
https://www.fujiya-peko.co.jp/look/
*乳酸菌入り職場の非常食♪(グリコのサイトに飛びます。)(発酵バター味が好き♪)
http://www.glico.co.jp/bisco/index.html
最近のコメント